米国上院軍事外交合同委員会に於けるマッカーサー証言
(於:1951年5月3日)


(原文の出典)
Military situation in the Far East - HEARINGS before the COMMITTEE ON ARMED SERVICES and the COMMITTEE ON FOREIGN RELATIONS / UNITED STATES SENATE / Eighty-second Congress First session to conduct an inquiry into the military situation in the Far East and the facts surrounding the relief of general of the Army Douglas MacArthur from his assignments in that area / Part I / May 3,4,5,7,8,9,10,11,12, and 14, 1951/ Printed for the use of the Committee on Armed Services and the Committee on Foreign Relations / United States Government Printing Office / Washington : 1951
 

STRATEGY AGAINST JAPAN IN WORLD WAR II

Senator HICKENLOOPER.
Question No.5: Isn’t your proposal for sea and air blockade of Red China the same strategy by which Americans achieved victory over the Japanese in the Pacific?

General MACARTHUR.
  Yes, sir. In the Pacific we bypassed them. We closed in. You must understand that Japan had an enormous population of nearly 80 million people, crowded into 4 islands. It was about half a farm population. The other half was engaged in industry.
  Potentially the labor pool in Japan, both in quantity and quality, is as good as anything that I have ever known. Some place down the line they have discovered what you might call the dignity of labor, that men are happier when they are working and constructing than when they are idling.
This enormous capacity to work meant that they had to have something to work on. They built the factories, they had the labor, but they didn’t have the basic materials.
  There is practically nothing indigenous to Japan except the silkworm. They lack cotton, they lack wool, they lack petroleum products, they lack tin, they lack rubber, they lack a great many other things, all of which was in the Asiatic basin.
  They feared that if those supplies were cut off, there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan. Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.


(邦訳文)

 
  では、五番目の質問です。赤化支那に対し海と空から封鎖してしまえという貴官の提案は、アメリカが太平洋において日本に対する勝利を収めた際のそれと同じ戦略なのではありませんか。

 
  その通りです。太平洋において我々は彼らを迂回しました。我々は包囲したのです。日本は八千万に近い膨大な人口を抱え、それが四つの島の中にひしめいているのだということを理解していただかなくてはなりません。その半分近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。
  潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、私がこれまでに接したいずれにも劣らぬ優秀なものです。歴史上のどの時点においてか、日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、働き、生産している時の方がより幸福なのだということ、つまり、労働の尊厳と呼んでもよいようなものを発見していたのです。
  これほど巨大な労働力を持っているということは、彼らには何か働くための材料が必要だということを意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有していました。しかし彼らには手を加えるべき原料を得ることができませんでした。
  日本には絹産業以外には、固有の産物はほとんど何もないのです。彼らは綿がない、羊毛がない、石油の産出がない、錫がない、ゴムがない、その他実に多くの原料が欠如いる。そして、それら一切のものがアジアの海域には存在していたのです。
  もし、これらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。したがって彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです。
出典:「東京裁判 日本の弁明」(小堀桂一郎/編 講談社) pp563-564より引用

(サイト管理者のコメント)

上記は、マッカーサー元帥が公式の場で「大東亜戦争は自衛のための戦争だった」と告白したもの。発言は、1951年(昭26)5月3日、アメリカ合衆国議会上院の軍事外交合同委員会における元帥の答弁である。

東京裁判は「平和に対する罪」という後付の遡及法をもって東條英機元首相以下7人に有罪判決を下し処刑した。判決日は1948年(昭23)11月12日。この判決から3年も経たないうちに、マッカーサー元帥は「大東亜戦争は自衛のための戦争」という認識を示したのである。

アメリカは日本にケンカを売って破壊したために、満州がソ連の手に落ち、支那正州(万里の長城以南)が毛沢東の手に落ちた。この答弁の半年前には、ソ連戦車を先頭に北朝鮮軍が38度線を超えて南下し、赤化中国の人民志願軍も投入されているから、この答弁が行われた頃には、中国の人海戦術vs. 国連軍の火海戦術による猛烈な殺し合いが朝鮮半島を舞台に繰り広げられているはずである。

「平和に対する罪」は、いったい誰が、その責任を負うべきだったのか。

2016年12月15日
鹿島 明


To the top of this page
Return to Home